湯たんぽのおすすめ理由とは!?選び方を徹底解説!!

目次

湯たんぽは、遠い昔から親しまれている暖房器具のひとつ。おしゃれで可愛い商品も多く、日常使いとしてもぜひおすすめしたいアイテムです。この記事では湯たんぽについて解説しています。機能や選び方を理解して、商品選びの参考にしてください。

湯たんぽのおすすめ理由

湯たんぽは、コストパフォーマンスに優れた暖房器具のひとつ。温めなおすことで何度でも繰り返し使うことができ、とても経済的だと言えます。寒い季節、冷えた布団に体をあずけるのは辛いもの。湯たんぽは、事前に布団内を温めることもでき、快適な睡眠をサポートしてくれます。また、最近ではおしゃれで可愛い商品もあり、見た目にも魅力的なアイテムです。就寝時や仕事中の冷え対策として、多くのシーンで活躍してくれます。

湯たんぽの選び方

古くから愛されてきた湯たんぽですが、現在は多くの種類が販売されています。いざ購入しようと思っても、何を基準に選べば良いか迷いますよね。湯たんぽ選びの基準は、『素材』、『加熱方法、』、『形状』です。ここでは湯たんぽの選び方を分類ごとに解説していきます。

素材で選ぶ

湯たんぽに使われる代表的な素材は5種類です。それぞれに特徴がありますので、個別に解説していきます。ぜひ参考にしてください。

屋外で便利な金属製

昔から作られてきた素材のひとつが金属製湯たんぽです。熱伝導率が高いため、湯たんぽ本体が温まるのに時間を要しません。安価で壊れにくいので、コストパフォーマンスにも優れています。もうひとつの特徴は、直火加熱が可能なこと。キャンプなどのアウトドアにもおすすめできる素材です。一方、留意点としては金属が錆びやすいこと。使用後はよく乾燥させて保管することを心がけましょう。

軽量なプラスチック製

軽量安価で、サイズ展開も豊富なプラスチック製湯たんぽ。金属のように錆びることがなく、お手入れも簡単です。じんわりと温まるため取り扱いは容易ですが、金属製に比べて保温性に劣ります。


タンゲ化学工業 立つ湯たんぽ オレンジ 2.6L 袋付き

コンパクトなゴム製

柔らかく、コンパクトに収納できるのがゴム製湯たんぽ。海外ではゴム製が主流で、広く愛されている素材です。柔らかい感触で、肌に触れて気持ちいいのも魅力的。氷水を入れれば、氷枕としても使えるので汎用性が高いアイテムです。留意点は自立しないこと。熱湯を入れる際は、やけどに十分注意してください。


湯たんぽ 注水式 かわいい ゆたんぽ お湯 ゴム製 もふもふカバー付き 柔らかいPVC素材 電気不要 防寒グッズ 1.8L容量 お腹用 グレーグリーン

保温性の高い陶器製

古くから親しまれている陶器製湯たんぽは、保温性の高さが最大の魅力。長時間温もりを維持し、身体の冷えを緩和してくれます。若干高価な傾向ですが、見た目にこだわる人におすすめです。留意点は重量と、割れて壊れやすい素材だということ。重さがありズレにくい一方、持ち運びには適しません。

熱伝導率が高い銅製

最も熱伝導率が高いのが銅製湯たんぽ。直火にも耐えられ、腐食にも強い素材です。高級感のある見た目で、カッコ良さに魅了される人も少なくないはず。しかし、価格が高めなのでコストパフォーマンス重視の人には不向きです。熱伝導率の高さから、注意したいのはやけどです。お湯を入れるとすぐに本体が熱くなりますので、取り扱いには十分注意しましょう。

加熱方法で選ぶ

昔の湯たんぽの使い方は、お湯を入れる方法しかありませんでした。しかし、現在はその他の加熱方法もあり、使い方で選ぶことができます。それでは個別に確認していきましょう。

お湯入れ式

お湯を作り湯たんぽに入れる方法は、古来からあるシンプルなもの。水を加熱するための熱源が必要ですが、それ以外のエネルギーは不要です。電源がない屋外でも使えることから、汎用性に優れています。また、冷たい水を湯たんぽに入れれば、冷却アイテムとしても活用可能です。 

電子レンジ式

電子レンジで加熱するだけで、簡単に利用できるのがレンジ用湯たんぽです。お湯を用意する手間がなく、使いたいときに数分で用意できます。蓄熱時間はお湯と大差なく、一晩くらい温度を維持できるものがほとんど。携帯性に優れた商品も多く、カバンの中に入れてもかさばりません。

充電式(蓄熱式)

コンセントさえあれば、使う場所を選ばないのが充電式湯たんぽです。都会のインドア派には、最も使いやすい加熱方法と言えます。スイッチひとつで操作できるので、お子様でも安全に使用可能です。留意点としては、バッテリーと一緒で寿命があること。数年で買い替えが必要ですが、手軽さを重視する人にはおすすめです。

形状で選ぶ

湯たんぽにはさまざまな形状があります。温めたい範囲や、使い方によって最適なものを選びましょう。ここでは形状ごとに特徴を解説してきます。

広い範囲を温めるマット・自立タイプ

最もポピュラーな形状で、汎用性が高いのがマット・自立タイプの湯たんぽです。マットタイプは触り心地も良好で、体にフィットさせて使うことができます。場所もとらないので携帯性に優れ、出先でも使いやすい形状です。

自立タイプは頑丈な構造で、耐久性に優れています。また、布団の中に立てることで空間を温めることも可能です。湯たんぽに直接触れずに布団を温められるので、お子様にも安心して使えます。

部分使用には巻き付け・シューズタイプ

足、首、腰など、温める部位に特化した形状なのが、巻き付け・シューズタイプです。寒さ対策以外にも、腰痛などの症状緩和に適しています。

大きさで選ぶ

湯たんぽを選ぶときは、使用するシーンを明確にしましょう。家庭での就寝時、広範囲を温めたいなら大き目が便利です。逆に、外出時や短時間の使用なら小さ目が使いやすくなります。湯たんぽを使う場面をしっかりイメージして、目的に合った商品を選びましょう。

カバー付きのものが便利

汚れ対策と、低温やけど防止のためにカバー付きの湯たんぽを選びましょう。保温力もアップしますし、見た目も良くなります。もし、カバー無し商品を選んだ場合でも、別途やけど対策は必要です。自作するか、カバー単体で用意しましょう。

湯たんぽで快適な睡眠を

いかがでしたか。この記事は湯たんぽのおすすめ理由と、商品の選び方を解説しました。

現在では薬局で購入できるほど、生活に密着するようになった湯たんぽ。手軽に使えて、コストパフォーマンスが高いのが最大の特徴です。就寝時や日常生活の冷え対策として、導入されてはいかがでしょうか。

睡眠お役立ち

人気商品

詳細を見る
王様の夢枕王様の夢枕
王様の夢枕
+3
+2
+1
販売価格¥6,980
商品ページへ
王様の抱き枕王様の抱き枕
王様の抱き枕
+12
+11
+10
+9
+8
+7
+6
+5
+4
+3
+2
+1
販売価格¥8,800
商品ページへ
王様の抱き枕 Lサイズ王様の抱き枕 Lサイズ
王様の抱き枕 Lサイズ
+12
+11
+10
+9
+8
+7
+6
+5
+4
+3
+2
+1
販売価格¥12,800
商品ページへ
王様の夢枕2王様の夢枕2
王様の夢枕2
+1
販売価格¥7,980
商品ページへ