カバーをまめに洗濯して、清潔に扱っているつもりでも、枕は徐々に黄ばんでしまうことがあります。カバーを外して、枕に黄ばみを発見したらショックですね。この記事では、枕の黄ばみの落とし方についてくわしく解説します。枕に黄ばみがつく原因と予防法も、あわせてお伝えします。
枕に黄ばみ!?原因はタンパク質汚れが酸化したもの
枕の黄ばみは人体を起因とするタンパク質の汚れが多くなります。タンパク質汚れには、皮脂、汗、よだれが要因にあげられます。 人間の体は皮膚を守る皮脂が分泌されています。ですので、長年使っているとどうしても枕に皮脂汚れがついてきます。 汗は、寝苦しい夜が続く夏は特に悩ましいものです。
体温を調整する大事な役割もありますので季節を問わず人は寝汗をかいています。 よだれは、口呼吸がくせになっている人によく見られるものです。 このようなタンパク質汚れが付着したままおいておくと、空気に触れることで酸化し、黄ばみとなって枕に現れてきます。
濡れた髪の毛が枕の黄ばみの原因なことも
濡れた髪の毛のまま寝ることも黄ばみの原因になることがあります。ドライヤーで乾かしきれず、生乾きの髪のままで寝てしまう人もいらっしゃるかもしれません。濡れた髪の水分が枕に吸収され、枕の中で雑菌が繁殖し黄ばみの原因となります。
頭皮のかゆみにつながるほか、濡れた髪はダメージを負いやすいので髪の毛にダメージを負わせてしまうなど、いいことはありませんので、髪はしっかり乾かしてから寝るようにしましょうね。
日焼けでも枕は黄ばむこともある
枕を乾かすときに直射日光を当てすぎると黄ばんでしまうことがあります。枕は直射日光に長い時間当て続けると日焼けし変色してしまいます。
ほかにも、枕の素材には直射日光に弱いものがあります。ウールなどの素材を使った枕の場合は、とくに注意をはらいましょう。 さらに、洗剤に含まれている成分が原因で黄ばみになることもあります。洗剤にはアルカリ性物質が含まれているものが多く、ふつうに洗っただけでは洗剤を落としきれていないときがあります。
洗濯できる枕かどうか確認しよう
まずは、洗える枕なのかどうかを確認しましょう。枕と枕カバーとでわかれているものならば分解して、汚れ具合と洗濯表示を確認します。分解してみたら、枕カバーだけが黄ばんでいるとわかることもあると思います。枕は乾かすのに時間がかかりますが、枕カバーだけの黄ばみなら、もし前日に気づいても間に合いますよね。
洗濯表示は正面から見て左側についていることが多いので一度見てみてください。洗濯桶にバツ印がついていなければ自宅で洗うことができます。枕も枕カバーも洗えないものであれば、残念ながらクリーニングに出すか買い換えるしかありません。しかし、枕カバーだけは洗えるというものも多いので、どれが洗えるものかどうかしっかり確認してみましょう。
枕の黄ばみの落とし方
自宅での枕の黄ばみの落とし方は2通りあります。丸洗いOKの枕ならば、形が崩れないように洗濯ネットに入れて洗ってください。このとき、洗剤だけではなく一緒に酸素系漂白剤を使うと黄ばみが落ちやすくなります。
手洗いの場合は、洗濯桶に洗剤を溶かした液を作って、枕を入れてもみ洗いします。頑固な汚れの場合は、事前に酸素系漂白剤をつけておくという手があります。この場合は、つけおき洗いをしても大丈夫なものかどうかを事前に確認しましょう。つけおき洗いの手順は次のとおりです。
- 1. 洗濯桶に枕をいれます
- 2. 黄ばんでいる部分に酸素系漂白剤をつけます。
- 3. ぬるま湯をいれて30分から2時間つけおきます。
- 4. その後、洗濯機か手洗いを行います。
枕の黄ばみを予防する方法
枕が黄ばまないようにするには、こまめに洗うことが大切になります。黄ばみの主な原因はタンパク質汚れが酸化したことによるもの。ですので、酸化する前に洗えば黄ばむ可能性は少なくなります。
ほかには、寝汗が気になるときにはタオルをまくことで枕本体に汚れがいかないように工夫することもできます。 枕は経年劣化でどうしても悪くなっていってしまうものなので、何度洗っても取れない場合は買い替えも検討しましょう。
枕カバーで枕の黄ばみ対策
枕は高価なものもありますし、気に入っているものなら、すぐに買い替えはしたくないですよね。きれいな枕カバーをつければ、お気に入りの枕を長く使えることが期待できます。枕カバーは洗濯可能なものが多いので手軽に手入れもしやすいです。こまめに新しい枕カバーに取り替えることで枕本体に黄ばみがつくのを防ぐこともできます。
王様の夢枕公式サイトの王様では、対象商品を購入した方に枕カバーを無料でプレゼントしています。王様の夢枕シリーズのオリジナルカバーは、京都老舗寝具メーカー「ロマンス小杉®」との共同開発品で、日本製です。肌触りの良いふわふわ・ストレッチ素材を使用していますので寝心地ばつぐん。
テッシュケースタイプなので、つけ外しもかんたん。いまなら、商品1点につき1点プレゼントしていますので、まとめて買いたい方にもオススメです。なくなり次第終了ですので、この機会に夢枕の購入を検討してみてください。もちろん、枕カバー単体も販売していますよ。
枕の黄ばみまとめ
- タンパク質汚れが黄ばみの主な原因
- 酸素系漂白剤で効果的に黄ばみを落とす
- 枕カバーを利用して黄ばみ対策